*

有機地球化学ゼミのホームページにようこそ

LAST UPDATE: 13 May 2010


OG&OBのみなさん

島宗淳子(しまむねじゅんこ)平成13年度在学(修士)
 過去15万年間の鹿島沖古水温変動復元
枝沢宜子(えださわのりこ)実験補助員 平成12年度~14年度
末宗龍太郎(すえむねりゅうたろう)平成14年度(卒研)
 最終融氷期の鹿島沖古水温変動高時間分解能復元
市川豊(いちかわゆたか)平成14年度~15年度(修士)
 リグニン組成にもとづく過去15万年間の関東地方古植生変遷復元
上嶋敏功(うえしまとしのり)
 平成14年度~16年度(卒研,修士)
 海底コア中のバクテリアバイオマーカーとメタンハイドレート
阿部勢(あべちから)平成15年度~16年度(修士)
 東部熱帯太平洋の中新世以降古海洋環境変遷
磯野大(いそのだい)平成15年度~17年度(卒研,修士)
 鹿島沖海底コアのアルケノン不飽和指標を用いた完新世気候復元
稲垣正樹(いながきまさき)平成15年度~17年度(卒研,修士)
 十勝沖海底コアのバイオマーカーにもとづく海陸気候変動の解明 
岸崎翠(きしざきみどり)平成15年度~17年度(修士)
 東シナ海海底コアの陸起源バイオマーカーの研究
伊澤祐輔(いざわゆうすけ)平成16~18年度(博士)
 燃焼起源分子と有機分子水素同位体に着目した乾湿変動の研究
太田晴美(おおたはるみ)平成16年度~18年度(卒研,修士)
 有孔虫の溶解 入野智久先生の実質的指導
新谷知也(しんたにともや)
 平成17年度~平成19年度(卒研,修士)
 南シナ海北部の古環境復元
大西啓子(おおにしけいこ)平成21年度~25年度(実験補助員)
齋博貴(さいひろたか)平成19年度~21年度(卒研,修士)
 南部南シナ海の古海洋研究
中西貴大(なかにしたかひろ)
 平成19年度~21年度(卒研,修士)
 東シナ海北部の古海洋研究
池田貴裕(いけだたかひろ)平成21年度(単位取得卒業)
市川記央(いちかわのりお)平成19年度~22年度(卒研,修士)
 別府湾の古水温復元
安部雅人(あべまさひと)平成21年度(卒研)
 別府湾の古水温復元
山本康人(やまもとやすと)平成21年度~23年度(卒研,修士)
 GDGTを用いた別府湾周辺の古気候解析
Hasrizal bin Shaari(はすりざるびんしゃり)
 平成21年度~平成24年度(博士)
 東部熱帯太平洋の古海洋学
小林大祐(こばやしだいすけ)
 平成22年度~24年度(卒研,修士)
 北極海の古環境変遷
東山達哉(ひがしやまたつや)平成24年度(卒研)
 南極海コアの有機物
大平深史(おおひらふかし)平成23年度~25年度(卒研,修士)
 海洋水柱のインタクトGDGT
味岡拓(あじおかたく)平成20年度~25年度(博士)
 琵琶湖とその周辺のブランチGDGTと古気候学的応用
朴惟賢(ぱくゆひょん)平成21年度~25年度(博士)
 北極海堆積物のGDGTと古海洋学的応用
原田くるみ(はらだくるみ)平成26年度~27年度(修士)
 熱帯太平洋沈降粒子中のGDGT
土屋優子(つちやゆうこ)平成26年度~28年度(卒研,修士)
 西部熱帯太平洋水温復元およびインド亜大陸のC3/C4植生変動
鈴木俊大(すずきとしひろ)平成28年度~29年度(修士)
 アンダマン海の古水温復元
滝沢侑子(たきざわゆうこ)平成27年度~29年度(博士)
 当初JAMSTEC委託研究生,のち低温科学研究所力石研究室
 分子内同位体比の生態学への応用
菊池隼史(きくちたかふみ)平成27年度~28年度(修士)
 ボルネオの火災史復元
斎藤彩(さいとうあや)平成29年度(卒研)
 ヒメフナムシの系統地理
山本洋司(やまもとようじ)平成29年度(卒研)
 熱帯太平洋の古水温復元
吉田集(よしだつどい)平成29年度(卒研)
 ボルネオの降水量復元
中井勇海(なかいいさみ) 平成30年度(卒研)
 利尻島泥炭の植物組織ごとのバイオマーカー同位体組成
張替若菜(はりがいわかな)平成30年度(卒研)
 ヒメフナムシDNAの系統地理における火山噴火の影響の検出
櫻井弘道(さくらいひろみち)
 平成28年度~30年度(卒研,修論)
 泥炭セルロースを用いた古気候復元
瀬川雄大(せがわゆうだい)平成28年度~30年度(卒研,修論)
 堆積物中DNAを用いた古環境復元
鈴木健太(すずきけんた)
 平成25年度〜令和元年度(卒研,修論,博士)
 北極海の古海洋 北極海への淡水流入史の復元
菊池壮平(きくちそうへい)平成30年度〜令和元年度(修論)
 熱帯太平洋のITCZ 復元
善本智佳(ぜんもとちか)令和元年度(卒論)
 ヒメフナムシDNAの系統地理 海峡による分断の検出
後藤大貴(ごとうひろき)令和元年度(卒論)
 ニューギニア北部降水量の千年規模変動の復元


研究室に長期滞在して研究した仲間

藤根和穂(東京大学)
波利井佐紀(東京大学)
黄金銭(台湾海洋大学)
簫良堅
(台湾海洋大学)
玄相民(韓国海洋研究開発機構)
Yoon Suke-Hee(韓国漢陽大学)
大庭雅寬(東北大学)
加三千宣(愛媛大学)
守屋和佳(早稲田大学)
鶴岡賢太郎(愛媛大学)
王健軍(南京地理湖沼学研究所)
林大成(台湾海洋大学)
井上智(東京大学)
Kyung-Eun Lee(韓国海洋大学)
Tea Wook Ko(韓国海洋大学)
大山琢(早稲田大学)

輪読ゼミに 参加した仲間
佐川拓也(現,高知大学)
堀川恵司(現,高知大学)
永岡大(起学専攻D)

卒業生の進路(卒業時進路です)
日本分光,NECソフトウエアー,富士通アドバンストソリューションズ,ジャス トシステム,他大学院進学(神戸大学,東京大学,京都大学),帝国石油(INPEX),山本ビル,札幌光星学園高校,グローバル・オーシャン・ディベロップ メ ント,第一高等学院,チノー.日特建設,日立製作所,旭川市役所,大日本塗料,ホーマック,マレーシア大学テレガンヌ校講師(その後,准教授),富士通アドバンストソリューションズ,日清食品,産業技術総合研究所PD,釜山大学校研究 員(その後PI),PLUS,ニトリ,千葉県教員,共同通信


大滝ワークショップ翌日(2004年10月)
    戻る