|
Japan-PAGES
PAGESの日本国内活動
|
|Top
|MLについて
|研究分野
|活動
|
ワークショップ、シンポジウム、学会、委員会等の開催案内
2022年
- 2022年3月3日に、第2回日本学術会議・環境学委員会・地球惑星科学委員会合同 FE・WCRP合同分科会 PAGES小委員会が開催されました。議事次第はこちらから
2021年
- 2021年9月27日に、第1回日本学術会議・環境学委員会・地球惑星科学委員会合同 FE・WCRP合同分科会 PAGES小委員会が開催されました。議事次第はこちらから
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
- 第四紀中・後期の年代的枠組みを理解するためのワークショップ 2008.12.25-26 信州大学松本キャンパス・理学部大会議室(C棟 2F) [pages-j-pub:0039]
- 国立極地研究所 先進プロジェクト研究集会「古気候データとモデリングによる地球システム研究のフロンティア」(プログラム) 2008.10.29-30. 10:00- 極地研究所管理棟6階講堂 [pages-j-pub:0032]
- University of the Sea 2008.10.22-11.20, 2008.11.22-12.18, 2008.12.19-2009.1.17 [pages-j-pub:0023]
- 富士学会第7回シンポジウム 2008.10.18. 10:00- 日本大学文理学部 図書館3階オーバルホール [pages-j-pub:0027]
- Lambeckシンポジウム「氷床変動とグローバルな気候変動」 2008.10.3. 13:00- 東大工学部2号館1F大講義室 [pages-j-pub:0026]
- Past Interglacials (PIGS) 2008.10.2-4 [pages-j-pub:0022]
- 2008年度「樹木年輪」研究会 2008.9.19-20 [pages-j-pub:0020]
- 日本第四紀学会 2008年大会シンポジウム「第四紀後期の気候変動と地球システムの挙動ーその原因とメカニズムの解明に向けてー」 2008.8.24 [pages-j-pub:0012]
- 北大低温研・共同利用研究集会「マルチプロキシー法による寒冷圏の古気候・古環境研究の発展の方向性」 2008.7.26-27 [pages-j-pub:0004]
関連情報をMLに広報して下さい。ここでも紹介させていただきます。
一番上に戻る
関連する諸分野からの最新のトピックスの紹介
- 北村先生の論文紹介(pages-j-pubメーリングリストに論文の日本語訳を流してくれています。ML記事の取り寄せ方はこちらをご覧下さい。)
- [pages-j-pub:0025] Firestone, R.B. et al., 2007. Evidence for an extraterrestrial impact 12,900 years ago that contributed to the megafaunal extinctions and the Younger Dryas cooling. Proceedings of the National Academy of Sciences 104, 16016–16021.
- [pages-j-pub:0024] Gabriel J. Bowen, 2007. 世界が寒冷化に向かうとき. Nature, 445, 607-608.
- [pages-j-pub:0018] Mayewski P. A. et al., 2004. Holocene climate variability. Quaternary Research, 62, 243-255.
- [pages-j-pub:0010] Bond et al., 2001. Persistent Solar Influence on North Atlantic Climate During the Holocene. Science, 294, 2130-2136.
- 樹木年輪の酸素同位体比データ、日本各地で、過去に向かって伸長中!(中塚武)(2008.8.1)
あなたの最新の研究トピックスを短い記事(A4サイズで、数百字のテキスト+図1、2枚程度)にして北大・地球環境の入野(irino<at>ees.hokudai.ac.jp)までお知らせ下さるか、MLに投稿して下さい。それをここで紹介させて下さい。
一番上に戻る
これまでのScience highlight
皆様のご投稿をお待ちしております。原稿を北大・地球環境の入野(irino<at>ees.hokudai.ac.jp)までお送り下さい。
一番上に戻る
ご意見はjapanpages<at>geos.ees.hokudai.ac.jpまで
一番上に戻る